テレビ愛知

Vol.038 文:相澤伸朗  
どまつりは今年も熱いし・・
2004年7月14日更新
  トラック野郎の集会ではない。大須小学校で七夕に開かれた全校集会のことだ。七夕前夜、大須小学校の体育館のステージには大きくこの「流れ星集会」という文字が飾り付けられ、天井からは、色紙で作った様々なデコレーションや願い事の書かれた短冊が吊り下げられていた。ざっと見たところ、一番多かった願い事は「長生きしたい」。・・・叶うといいね。ちなみに私が短冊に願いを書くとしたら、「ダンスが上手くなりますように」だ。私は今年もにっぽんど真ん中まつりに大須笑店街☆21のメンバーとして参加するのだ。この日もその練習で大須小学校の体育館に来ていたのだった。いつも以上に張り切って練習に臨んだ私。だって、おニューのTシャツを買ったんだもーん。真新しいTシャツは本当に気持ちがいい。
「まるで、おろしたてみたーい・・・・ま、実際おろしたてなんだけどもね。ガハハハ」
「ご機嫌ですね」
「おニューなのよこれ。汗をかいてもすぐ乾くドライメッシュというスグレモノなのだ」
「○○○○のですよね」
「そうだけど・・・あんまりどこで買ったのとか当ててほしくないんだよね」
「新聞広告に載ってたTシャツですよね。
1枚690円って・・・
「だから、そういうことは口にしないように!」
「あれ?右手に持ってるの、もしかしてビールですか?」
「何を言うか!人聞きの悪い。これはスポーツドリンクだっつーの。
ペットボトルに入ったビールなんかないっつーの!」
「すいません。
イメージで決め付けちゃダメですよね」
「ダメだし、それ以前にキミが俺についてどういうイメージを持っているのかも気になるところだぞ」

 気になったまま練習開始。まずウォーミングアップの柔軟体操から。ダンサーにとって柔軟性は非常に重要であるからして、かなり念入りに行なう。ウォーミングアップが終わるともう汗だくだ。
「休憩にしまーす」
ウォーミングアップが終わったところで休憩かよっ!と思われるかもしれないが、しょうがないのだ。小学校の体育館には冷房がないんだもの。こんな蒸し暑いところで柔軟体操なんて、今流行りのパワーヨガみたいなもんだ。流れる汗の量に「人間の体の7割は水分」というのを実感させられる。でも、小学生はもっと暑い昼間に全校集会を開いてしまうんだからねー、尊敬してしまいますよ。どうか長生きしてください。


 もちろん、この後さらに激しく汗をほとばしらせて練習は続く。思い出しても汗が出てきそうなほどだ。その頑張りの成果を是非ご覧頂きたい。今年の大須笑店街☆21の演舞スケジュールは以下のとおり。

8月28日(土)
 10:06  鳴海パレード会場
 12:30  久屋メイン会場
 14:30  大津通りパレード会場
8月29日(日)
 11:30  名古屋港会場
 13:48  覚王山パレード会場
 16:54  大須観音会場

 今年の大須笑店街☆21のテーマは、大須に中華街ビルも出来たということで『大須に来チャイナ』。去年以上に躍動感たっぷりの振り付けになっておりますぞ。乞うご期待。
去年の体験記を読みたいという方は、右上の「前略、道の上より~にっぽんど真ん中まつり体験記」をクリック、クリックー。

Nobuo Aizawa

 


Copyright©1997-2008 Aichi Television Broadcasting Co.,LTD. All rights reserved.