放送内容

放送内容

パナソニックの商品第1号「アタッチメントプラグ」…この時歴史が動いた!?
パナソニックの創業者・松下幸之助…のちに“経営の神様”と呼ばれることになる。時は1918年。彼が最初に世に送り出したのが、「灯り」のソケットから電気を取る「アタッチメントプラグ」。日本の各家庭に「家電」が普及する礎はここから始まった。
テレビ初潜入…「1秒間に8個作る」コンセント製造ラインの超高速マシン
取材したのはパナソニックエレクトリックワークス社の津工場。誕生80周年となる“配線器具”のマザー工場だ。ここにテレビカメラが初めて入った。細かい部品づくりでは超高速マシンが大活躍。1分間に480個…つまり1秒8個の“早ワザ”をスーパースローでじっくり観察してみた。
スイッチ”お国柄”選手権…日本は「歯切れ」アメリカは「静か」中国は…
家庭に溢れるスイッチ。実はお国柄が如実に反映されていた。日本は小さな力でも気持ちよく動く「歯切れ」を重視。アメリカは、ゆっくり動かすと音がしない静かなスイッチが好まれていた。逆に中国ではパチン!と大きな音を立てるのが主流。スイッチにまつわるトリビアに「へぇ」が止まらない!



















番組概要
東海地方の『工場』には、驚きがぎっしり! 東海地方はニッポンのものづくりを支える一大拠点なのに、何が、どこで、どのように作られているのか、意外と知られていません。そこで、ものづくりの心臓部、『工場』にカメラが潜入!なぜ、その製品の開発に挑んだのか?なぜ、世界No.1のトップシェアになれたのか?自慢の工場には、どんな知恵や工夫が潜んでいるのか?スーパースローなど、特殊カメラを駆使した迫力映像に、スーパー職人たちの神技、そして知られざる製品開発の秘話まで。ココだけでしか見ることができない、素晴らしき“ものづくりの世界”がここに!
過去の放送
-
2025.09.06 超激レア映像満載!ドクターイエロー“第二の人生”密着130日SP 今年1月、惜しまれつつ引退したドクターイエローのその後に密着 見たら幸せになれるドクターイエロー ドクターイエローは、線路や架線の状態を検査する新幹線の「お医者さん」。見…
-
2025.08.02 カラーは無限大!染めのプロフェッショナル工場潜入SP 老舗染色加工会社の巨大工場に潜入&驚きの新事業のヒミツ 水の都・大垣にある染めを極めた工場 創業135年を誇る老舗染色加工会社「艶金」。その巨大工場に潜入!120mもの反物を染…
-
2025.07.05 腹ペコたちの胃袋を満たせ! 激撮!巨大給食センターSP 1万人の子どもたちに届ける“激うまカレー”!ダイナミックな給食作りに密着! 日本でも有数の規模!巨大給食センターが半田に完成!潜入した「半田市学校給食センター」は市内2つのセ…