7月5日放送:インスタント麺マニアが注目!愛知3大袋麺特集

インスタントラーメンを1日1杯!
それを続けること32年!

現在、大阪でインスタントラーメン専門店を経営しながら、日夜研究を続ける
いわば日本一インスタントラーメンに詳しい男!

- 大和さん
- 「愛知は三大袋めん・・・三英傑国家なんです!」

マニア絶賛!地元民も知らない即席袋めんの世界!

今回は大和イチロウさんをゲストに迎え、愛知の袋めんを大調査!
そして、大和さんがいるのは...

やかん亭さくら総本店。
大和さんのお店です。
- 大和さん
- 「おいしかったものだけを揃えて、今300種類ぐらいあります。」

- 「え~すごっ」

- 「これは推しだ!というラーメンはありますか?」
- 大和さん
- 「ありますよ!こちらです。」

- 大和さん
- 「エイリアンラーメンです」


二人が怖いというエイリアンラーメンには
ワラスボという高級珍味のお魚がダシになっています

- 大和さん
- 「(愛知は)インスタントラーメン業界のガラパゴス!」

愛知の袋めんは独自の進化でガラパゴス!?
- 大和さん
- 「他の県とまったく違う一つの例としては、通常5食入りで1パックが売っているんですが、愛知 だけは6の倍数なんです!」

- 「さすが!(愛知は)サービス精神がね」

- 大和さん
- 「愛知県の方の大好きな言葉『お値打ち』って言葉です」
愛知の袋めんがガラパゴス化した理由とは?

- 大和さん
- 「寿がきや、山本製粉、小笠原製粉。この三英傑がそれぞれの領土をがっちりと支配してるので他のメーカーが入りたくても根強い人気で入れないんですよ!」

そうなんです!インスタントラーメンは、全国に1500種類以上あるといわれていますが、

愛知では、尾張・寿がきやラーメン

西三河・キリマルラーメン

東三河・ポンポコラーメン

3つの即席袋めんが、県民に深く愛され過ぎて、
他のメーカーの進出を阻んでいると大和さんは断言!

つまり、愛知県の各地域で3つのメーカーが君臨し
三英傑国家が築かれているということなんです!
愛知三英傑袋めんの地元に愛される魅力を大研究!!

まずは、尾張を中心に愛される寿がきやラーメンから!

創業者の菅木周一(すがきしゅういち)さんのモットーは
「コーヒー1杯より安いラーメンを」

創業当時の値段は1杯30円。

そんな庶民の味をおうちで味わえるようにと
昭和40年」、即席袋めんが発売されたんです!


- 「大阪で子供のときから近所で家族で食べに行くのは寿がきやのラーメン」

- 「大阪にもあったの?」

- 「(寿がきやは)大阪のものと思ってたもん」


- 「名古屋のだから!!」


- 「私たちの思い出だよ」

- 大和さん
- 「即席ラーメンという本があるんですけど、そこに当時の広告が載ってるんです」

- 「なんか違うちょっと」

- 「ラーメンもアイスも持ってない」

- 大和さん
- 「寿がきやさん元々スープメーカーなんですよね」

- 「スープメーカーだったんだ」
- 大和さん
- 「スープがおいしいのがポイント」

スーちゃんの家族は、
ラーパパ、メンママ、スーちゃん、弟のプーちゃん、犬のうーに、猫のみゃー
頭文字をとると...

- 「すご~い!ラーメンスープうみゃー」

それだけスープにこだわりを持っているんです!
中華スープの粉末化に成功したのは、
なんと寿がきやが日本初!
さらに...
- 大和さん
- 「いろんな名店ものの再現ラーメンがあるんですが、インスタントラーメン業界で1番再現率が高いのは寿がきやさんなんです!ほぼ100%の再現率。」

店舗の袋めんの味のズレは、ラーメン業界では半ば常識とされていました。
しかし!

寿がきやの和風とんこつ袋めんは、
お店で出されるものとほぼ同じ味という奇跡を成し遂げていたんです!

- 大和さん
- 「全国でファンはどんどんと増えてきています!」

続いて、東三河で大人気というポンポコラーメン!

- 「初めて聞いたこれ」

- 「タヌキでポンポコだ!」


- 「おいしい!」

- 「麺もちもち!」
- 大和さん
- 「製粉会社だからできるもちもち感ですね!」

作っているのは大正5年創業の製粉会社、山本製粉。

昭和39年の発売以来、味は一切変えていません。

名前の由来は
「いっぱい食べてお腹をポンポコにしてほしい」という想いからでした!

- 大和さん
- 「普通は製粉と製麺の会社は分かれているんですけど、自分のとこの製粉を製麺にするから小麦のブレンドがすごいうまい!」

愛知三大袋めん
3つ目は、西三河で愛されるキリマルラーメン!

作っているのは、小笠原製粉。
創業は3つの中で最も古い明治40年!

即席袋めんを発売したのは、寿がきやと同じ昭和40年!
発売から55年、パッケージにはずっとキリンの姿が!

現在は、キリン以外にもユニークな仲間が150種類以上!

- 「いっぱいあるじゃん!」

- 大和さん
- 「キリンは、首を長くして子供たちが待っているという想いを絵にしてお父さんのお土産として買ってくるからお父さんとして蝶ネクタイをしているんですよ」

- 「すごいじゃん!その説明聞かないとそこまでのストーリーがあるって思わないもん」

- 大和さん
- 「平成10年に一時生産中止してたんですけど近隣の市民の声で
奇跡の復活を遂げたんです。
それほど地元で愛されていたものなんです!」
そのキリマルラーメン(しお味)のお味は?


- 「素材の味がストレートにくるスープです」


- 「本当にキリマルラーメンを愛した人たちに分かってもらえるって
ここまでのどシンプルで勝負しているのがすごく味でわかります。」


- 「こういう芸能人になりたい。
いろいろ飾り飾って自分をよく見せよう大きく見せようとかでやっていくの嫌だ。これからはキリマルタレントになりたい!」

- 大和さん
- 「寿がきやさんは時代の先取りが半端ないんですよね!日本のラーメン界にさまざまな革命を起こしているんですよ。」


- 大和さん
- 「日本初のフォーク付きスプーンやフードコートでもらう呼び出しベルも日本初なんですよ。」

- 大和さん
- 「昭和41年にご存知のみそ煮込みうどんの袋めんを発売したんですけどご当地グルメの即席めんのパイオニアではあるんです」
初物尽くしの「寿がきや」は、
ラーメン界のリーディングカンパニーだった!

- 「すごいチャレンジ精神!!」

続いて、東三河の「ポンポコ」が世界進出!?

今、ヨーロッパやアジアに進出しているポンポコラーメン
実は...

- 大和さん
- 「ベジタリアン向けのラーメンなんですよ」

- 大和さん
- 「宗教に関係なくノーミートといわれているお肉を使わないラーメンなんです」

- 大和さん
- 「宗教の壁を飛び越えてみなさんにインスタントラーメンを届けたいという思いで作られているんです!」
肉を使わないとんこつ風ラーメンその味とは?


- 「あっさりしていて食べやすい」
- 大和さん
- 「言われなければとんこつなんじゃないかといわれると思ますね。海外に行ったらぜひスーパーに行って探してみてください。」

キリマルのすごさは...独立独歩?
- 大和さん
- 「(独立独歩の)代表格を」


- 「いや~これまたどういうこと~」

後ろを見てみると
『インコ臭を胸いっぱいに吸い込みながらお楽しみください』
一体どういうこと?
- 大和さん
- 「これが絶妙なバランスでできてる味なんですよ」

気になった我々は、メーカーの社長を直撃!
インコラーメンを持ち、満面の笑みで迎えてくれた、小笠原社長!

- 小笠原社長
- 「インコの前に文鳥ラーメンがありまして。スタッフの中に文鳥が大好きな方がいて、きっとラーメンに文鳥があったら文鳥好きに喜んでもらえるということで作らさせていただきました。」

これが意外なヒット商品となり、味をしめた社長は...

- 小笠原社長
- 「小鳥好きであると、インコのほうが好きな方が多いので作ったらどうですかということで」
- スタッフ
- 「実際売れているんですか?」
- 小笠原社長
- 「ブンチョウ、インコ、セキセイがありまして。キリマルが一番売れていますけど鳥好きラーメンも売れ筋ですね」

- スタッフ
- 「社長はちなみに鳥好き?」

- 小笠原社長
- 「私は鳥が好きになりました」
笑いが止まらないほど、売れているみたい!

この秋には、北海道に生息する野鳥
「シマエナガ」のラーメンを発売予定!

さらにブンチョウラーメンTシャツも!

ここですぐにできちゃう!
愛知3大袋めん激うまアレンジを大公開!
まずは、キリマルラーメンがちょっとした工夫で大変身!
- 大和さん
- 「キリマルチーズトマトラーメンです」

豆乳を麺に入れ込んであるキリマルの特徴を生かしたアレンジ!
水とトマトジュースを1対1の割合でスープにし、粉チーズを加えると...

イタリアンっぽいラーメンに!
続いてポンポコラーメン。

こちらのアレンジは超簡単!
コンビニなどで売っているイカ天フライを砕いて入れるだけ!

イカ天フライの魚介系のうまみが、
シンプルなポンポコお醤油味に奥行きを加えてくれるんです!
そして、みなさんおなじみ寿がきやの和風とんこつは?
- 大和さん
- 「レモンとオリーブオイルを足すとおいしいですよ」

普通に作ったラーメンにカットしたレモンを乗せ

オリーブオイルをちょい足しすれば、これで完成!

これからの季節超おすすめなんだとか


- 「う~ん!」

- 「なるほど。さっぱりでおもしろーい。」

- 大和さん
- 「とんこつはビタミンB群がたくさん入ってますのでレモンと合わせることでビタミンBを効率よく吸収できますので夏のスタミナラーメンとしておすすめですね。」

- 「レモンありですね」


- 「すごく勉強になったしいろいろ知りたいと思いました。」
- 大和さん
- 「また授業やります」

- 「またぜひ教えてください!」
大和さんまたぜひいらしてくださいね!
取材先
-

- 名称
- やかん亭さくら総本店
- 住所
- 大阪府大阪市浪速区日本橋5‐17-20
- 問合せ
- 06-6644-9001
- コメント
- インスタント研究家、大和イチロウさんが営むお店
300種類以上のインスタントラーメンを販売
紹介した袋めん
-

- 名称
- エイリアンラーメン
- コメント
- 福岡県にある夜明茶屋が製造。
有明海のワラスボのダシが入ったラーメン。
-

- 名称
- キリマルラーメン
- コメント
- 碧南市にある小笠原製粉が製造
※番組では、小笠原製粉が製造する「インコラーメン」も紹介。
【番組で紹介したキリマルアレンジ】
・キリマルラーメン塩味を使用
・沸騰したお湯にトマトジュースを入れる
(1対1の割合)
・器に盛り付け、粉チーズを入れる
⇒イタリアンっぽいラーメンに!
-

- 名称
- ポンポコラーメン
- コメント
- 豊川市にある山本製粉が製造
※番組では、山本製粉が製造する「たぬきおやじの逸品 豚骨風ラーメン」
も紹介
【番組で紹介したポンポコアレンジ】
・ポンポコラーメンしょうゆ味を使用
・コンビニなどで売っているイカ天フライを砕いて入れる
⇒イカ天フライ魚介系のうまみが加わり、
シンプルなポンポコラーメンの醤油味に奥行きがでる
-

- 名称
- 寿がきやラーメン
- コメント
- 【番組で紹介した寿がきやアレンジ】
・カットしたレモンを乗せ、
オリーブオイルを一周かける
⇒夏でもさっぱり食べられる味に!