


日本を代表する秋の味覚「栗」。
今回は栗マニアが語る知られざる栗の世界!












情報通りクセの強そうな方の登場にちょっと不安そうな佳菜子ちゃん(笑)
今回のゲストは、栗が大好きなフードジャーナリストの里井さん。
食に関する15の資格を持っていて、ミラノ万博ではオフィシャルサポーターを務めたというスゴイ人!
















うっかり軽い気持ちでマニアと勝負しようとするとボコボコにされるかもしれないからでしょうか、、早めに回避した佳菜子ちゃん(笑)
年間600種以上のモンブランを食す大のモンブラン好きが絶賛する名古屋のモンブランとは?





こちらが里井さん激推しのモンブラン!2種類ありますが、色の違いは栗の産地が違うからなんだそうです!




それでは、この季節のおすすめ和栗モンブランをいただきましょう!
...と、その前にマニア里井さん流のモンブランをより楽しむための作法があるようで...



二人が香りを楽しんでいると、横から美しい~美しい~と里井さん。気になって香りを楽しむどころではなかったようです(笑)
香りを楽しみ、そろそろ食べられるのかなと思っていたようですが...







続いて案内してもらったのは、茶室。ここではどんなお栗様を紹介していただけるのでしょう!




なんと里井さん、毎年東京から買いに行くほどの大ファン!見た目は似ていても、よーく見るとそれぞれに個性が!


里井さんが佳菜子ちゃんに選んだのは、川上屋。愛ちゃんには、ヤマツ食品。それぞれの特徴について教えていただきましょう!まずは、佳菜子ちゃん。



続いて、愛ちゃん。さらっとした川上屋の栗きんとんに対して、ヤマツ食品はなにが違うのでしょうか?




栗きんとんの次は...?











さらに!ここぞという時の勝負土産!


名古屋の人にぜひ食べてほしいとおすすめするのが、大阪の老舗和菓子店「庵月堂」の栗蒸し羊羹!1棹、4644円と少々高く感じますが...。








続いては、マニアの間でうまいと噂の栗グルメ!なんと、里井さんも未体験なんだそう。
名古屋市中村区の中村公園にある創業82年の老舗「孝和堂本店」。3人で食べに行きましょう!





もち米を使った和菓子が人気で、毎年秋には栗餡で包んだおはぎや身がまるごと入った栗餅などが店頭に並びます



そして、マニアの間でも美味しいと噂の栗グルメがこちら!

栗おこわです!発売から3年。店頭に並ぶとすぐに完売の大人気商品!













続いて、里井さんも試食。





おこわは、釜で炊くよりもせいろで蒸した方が短時間で仕上がり、もち米の旨味が増すそうです。
もち米を熟知した和菓子屋さんだからこその逸品です!












さすが里井さん。使用している栗の産地あてに成功!
愛ちゃん、佳菜子ちゃんも栗の魅力を存分に感じることができました!

