毎週金曜 夜8時54分~9時放送
日本経済を支える「自動車産業」。その自動車産業は今、“100年に一度の変革期”を迎えています。クルマづくりの現場で今、何が起きているのか?そしてクルマは未来に向けてどう変わっていくのか?
刻々と変化するクルマとその周辺で起こっている“今”をお伝えします。
【Road70】シリーズSDGs クルマの会社が子育て支援! 学校帰りの子どもたちを預かる託児施設。でも、ここはただの託児施設ではありません!なんと保護者が〇〇できる設備も!?
【Road69】シリーズSDGs クルマが生まれ変わる!?
今回はクルマのリサイクル工場に潜入!
これまで難しかった細かい素材までリサイクルする驚きの技術とは?
【Road68】シリーズSDGs 水素モビリティ大集合!
水素で動くモビリティは乗用車だけじゃない!?
船に、飛行機に…えっ!電車まで!?
【Road67】シリーズSDGs 空気をキレイにするクルマ!?
トヨタの新型MIRAI。走れば走るほど空気がキレイに
なるという。その仕組みとは?
【Road66】シリーズSDGs クルマの力で住民を守る!
みよし市で進む最先端の街づくり。停電しても安心!?
災害から住民を守る“クルマの力”とは?
【Road65】なぜ“幸せの量産か”!?~豊田語録2020~
トヨタ自動車の豊田社長の言葉で、コロナ禍と闘い続けた
2020年を振り返ります。
【Road64】ものづくりの力で社会貢献!
コロナ禍の中、トヨタが開発した“足踏み式消毒スタンド”
従業員たちの熱い思いが詰まっています!
【Road63】これが“空飛ぶクルマ”だ!
次世代のモビリティとして開発が進む“空飛ぶクルマ”
その最先端が集まった展示会に潜入!
【Road62】見えないところが見える!?
運転席の前にあるダッシュボードを“透明化”するスゴい技術!
視覚・触覚・聴覚・嗅覚をわくわくさせる未来の車内空間が登場!
【Road61】スマホで開いた!“車内”とは!?
電子機器メーカーが提案する自動運転時代の車内空間。
後ろを走るクルマが透けて見えるってどういうこと?
【Road60】送迎だけじゃない!?一石二鳥の新システム
それぞれの目的地に利用者を運ぶ乗り合いの送迎サービス。
でも、意外な役割も…。それは一体?
【Road59】新たな使命“幸せの量産”
中間決算の発表会見で豊田章男社長が語った
トヨタの新たな使命“幸せの量産”。その思いは?
【Road58】コメ作りを空から変える!
田んぼの上を飛ぶ1台のドローン。“コメ作り”を変える
重要な役割とは?
【Road57】過疎地を救う!走る診察室
高齢化が進む長野県伊那市で活躍するのは医療機器を搭載した
クルマ。離れた場所にいる医師と患者をつなぐシステムとは?
【Road56】食糧不足を解消?!ぐんぐん育つレタスの謎
レタスやスッポンがぐんぐん育つ“法則”を発見したトヨタ紡織。
なんと“月の力”が生育に影響を与えているといいます。
【Road55】月面探査車 タイヤの秘密に迫る!
トヨタ自動車が開発を進める月面探査車ルナ・クルーザー。
過酷な環境を走るタイヤはある動物の足の裏を参考に作られていました!
【Road54】ルナ・クルーザーの車内へ潜入!
トヨタ自動車が開発を進める月面探査車ルナ・クルーザー。
VRで見た驚きの車内とは!?
【Road53】走れ!夢の月面探査車
トヨタ自動車は2020年代後半の打ち上げを目指し月面探査車を
開発している。その開発現場に潜入すると、驚きのマシンがあった!!
【Road52】“バーチャル人形”で死傷者ゼロへ!
交通事故を再現して人に与える影響を調べる衝突実験の方法が
進化しています。“バーチャル人形”を使った新システムとは?
【Road51】南米から福島へ!ミライのバッテリーを造る!
南米アルゼンチンでは、希少金属“リチウム”が生産されています。
一方、福島では巨大工場が建設中。ミライのバッテリー造り最前線とは?
【Road50】クルマから住宅へ 非常時の給電
災害時に心配なのが“停電”です。ハイブリッド車から家に給電する
業界初のシステムとは?
【Road49】もしもの時の車中泊
コロナの影響で災害時の避難のあり方が変わりつつあります。
そんな中、注目を集める「車中泊」。そのノウハウと注意点とは?
【Road48】工場で発見!人手不足を解消する運搬車 三重県の工場で活躍する運搬車。人が押さなくても“自動運転”で物を運んでくれます。さらに驚き!“カルガモモード”ってナニ?
【Road47】踏み間違い事故を防ぐ!最新技術
アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故があとを絶ちません。
十数万台の走行データを分析して開発した、事故を防ぐ最新技術とは?
【Road46】ランチ宅配で飲食店を支援!
ウィズ・コロナの時代に登場した新たなランチ宅配サービス
手掛けたのは、なんとクルマの部品メーカー!
【Road45】コロナと戦う!患者を運ぶ移送車両
ドライバーを感染から守りながら、どう重症の患者を運ぶか?
その課題を解決した特別なクルマとは!?
【Road44】駐車場をお得にシェア!
貸す人も借りる人もお得!
今、大注目!駐車場の“シェアリング”とは?
【Road43】アフリカで活躍!命を救うドローン
今回の舞台はアフリカ・ルワンダ。ここではドローンが輸血用の血液を
運んでいます。この事業に投資したのが豊田通商。その狙いは?
【Road42】人をもてなす!未来のクルマ 座席が自動で回転したり、体温や心拍数を測って室温を変えてくれたり…自動運転を想定した近未来の車室空間モデルには驚きの機能が!
【Road41】変わるラインオフ式
新型車の誕生を祝って工場で行われる「ラインオフ式」。
しかし、コロナの影響で式典は様変わり。関係者の思いは届くのか…?
【Road40】株主総会で伝えたかったこと
「ご安心ください。トヨタは大丈夫です」コロナ禍でも黒字を確保できるという
トヨタ自動車の豊田社長。株主総会で語った“真意”とは?
【Road39】自動運転で変わる保険会社
自動運転の実証実験に取り組んでいるのは、なんと保険会社
万一の際に、事故車をサポートする新たなサービスとは?
【Road38】e-モータースポーツが熱い!
リアルなカーレースにも負けない!?
迫力満点のe-モータースポーツとは?
【Road37】空港を救う!?自動運転技術
中部国際空港を走る自動運転のトラクター。
スムーズな走行を可能にする、驚きの技術とは!?
【Road36】トヨタ社長のもうひとつの決意
自動車業界を襲うコロナショック。
それでも揺るがない豊田社長の“決意”とは?
【Road35】トップの発言から見えた“ミライ”とは!?
トヨタグループ各社は“コロナショック”に
どう立ち向かうのか?トップの発言から探る。
【Road34】自動車生産で培ったものづくり力
クルマづくりで培ってきた技術力が、今、コロナとの戦いに活かされている。
自動車工場で製造されていたのは、なんと“医療器具”!?
【Road33】ものづくりの力でコロナと戦う!
新型コロナウイルスの感染が広がる中、医療現場を支援しようと
クルマの技術者たちが立ち上がった!
高い技術力で作り上げたのはなんと?!
【Road32】“熱”から電動車のバッテリーを守れ!
まばゆいライトで照らされ室温40℃に達した実験室
電動車のバッテリーを冷却するために利用したものとは!?
【Road31】電気自動車の“動力システム”が変わる!?
普及の加速が予想される電気自動車
その未来を変える動力システム“イーアクスル”とは!?
【Road30】シニアも安心!革新進む“クルマの安全技術”
近年頻発する、ペダルの踏み間違いによる事故
事故を減らすために開発された技術はどんな仕組み!?
【Road29】空飛ぶ“クルマ” いつ乗ることができる!?
普段は道路を走りながら、いざという時に空に舞う
まるでSFの世界!開発が進む空飛ぶクルマに迫る。
【Road28】世界最大級“水素”を作り出す工場
燃料電池車のエネルギーとしても期待されている“水素”
福島で稼働をスタートさせた世界最大級の水素生産工場に迫る。
【Road27】注目のエネルギー“水素”で動く街を目指して
水素エネルギーを活用する取り組みが進む豊田市
市民の足となるバス、そして工場で活躍するのは!?
【Road26】過疎地で大活躍する“オンデマンドバス”
豊田市小原地区にはバスの停留所が160カ所もある!?
住民が喜ぶサービスを可能にした“MaaS”とは?
【Road25】ハイブリッドカーから電気を取る“ウラ技”とは?
モーターで電気を作り出している“電動車”プリウス
コンセントを取り付けて電気を活用する方法があった?
【Road24】“電動車”でレジャーの未来が変わる?
モーターで電気を作り出しているトヨタのプリウス
キャンピングカーも登場し、未来のレジャーが様変わり?
【Road23】災害時に期待される“電動車”とは?
地震や台風など、自然災害によって電気が止まったら…
そんな時に頼りになる!電気も供給できる“電動車”を紹介。
【Road22】しなやかな素材が未来のクルマを変える!?
安全性だけでなく燃費の向上も実現させる“未来の素材”
その新素材で作られるクルマにはどんな特徴が!?
【Road21】最新設備でおもてなし 未来を映す販売店
客のお迎えやクルマの展示に最新技術が生かされる!?
“未来の自動車販売店”を予感させる新型店舗に潜入!
【Road20】近い未来に変わるかも!?クルマの所有や利用の仕方
“サブスクリプション”とは、どのようなクルマの利用方法?
天野なな実アナが“サブスクリプション”を徹底調査!
【Road19】ロボットがお手伝い!?未来のモーニングルーティーン
近い未来…朝生活をロボットが手助けしてくれるかも?
天野なな実アナが目覚めから朝食、外出までを実体験。
【Road18】現実世界に誕生!?トヨタの未来都市構想
まるでSF!トヨタ自動車が発表した未来都市構想とは?
自動運転にロボット… 期待膨らむ最先端シティー。
【Road17】自動運転車の“ドリフト走行”その狙いは!?
トヨタが行っているのは自動運転車の“ドリフト”走行!?
なぜ自動運転車がドリフトを!? そのワケを探ります。
【Road16】自動運転で“究極の乗り心地”を実現!?
未来のモビリティに欠かせない技術「自動運転」
トヨタの研究所で体験したのは“究極の乗り心地”だった?
【Road15】水素エネルギー普及のカギは!?
燃料電池自動車(FCV)を動かす水素エネルギー
普及のカギはどこにあるのか?その課題を調査する。
【Road14】未来のクルマを支える新エネルギー
発売以来のモデルチェンジを行うトヨタの“MIRAI”
EV時代にトヨタはなぜ水素エネルギーにこだわるのか!?
【Road13】豊田社長“語録”から見る未来のクルマ
番組カメラが独自に追った!トヨタ自動車・豊田章男社長の2019年
ラリーやモーターショーから見出した“未来のクルマのあり方”を激白。
【Road12】クルマ社会を変える!? カーシェアサービス
クルマの利用の形を変えるといわれるカーシェアリング
スマホひとつで200円から利用できるサービスとは!?
【Road11】テーマパークでも活躍する!?自動運転技術
エンターテインメント分野でも期待される自動運転
モリコロパークで実験されていることとは!?
【Road10】自動運転 技術はどこまで進んだ?
自動運転のクルマが走り回るのはいつ頃?
名古屋大学で最新の技術に迫ります。
【Road9】つながるクルマ“コネクティッドカー”
未来のクルマ技術を表す言葉“CASE”
人とクルマが“つながる”方法とは?
【Road8】未来のクルマ“e-Palette”
トヨタが開発した自動運転車“e-Palette”
どんな車なのか? 驚きの性能に迫ります。
【Road7】高校生が作る“宇宙で活躍するクルマ”
愛知総合工科高校の学生が製作する未来のクルマ
宇宙で活躍するというのだが… 一体どこを走るものなのか?
【Road6】“東京モーターショー”で初公開
未来のクルマとは?
各自動車メーカーが発表したコンセプトカー
“地球環境”から“家族の絆”まで未来のクルマはどうなる?
【Road5】未来の社会を覗くことができる!?
東京モーターショー2019
まるでアミューズメントパーク!?
未来をまるごと体験!“東京モーターショー”をリポート。
【Road4】未来のモビリティがクルマ社会を変える!?
東京五輪・パラリンピックに登場するモビリティ
私たちの生活を変えるかもしれない未来のクルマを紹介します。
【Road3】豊田会長が語る東京モーターショー改革
自動車の祭典“東京モーターショー”が変わる!?
どう変化?なぜ変化?日本自動車工業会の豊田会長が熱く語ります。
【Road2】個人に寄り添う“モビリティ”
“移動に関わるすべてのもの”を「モビリティ」といいます。
今回は個人の使用目的に合わせ、それぞれ開発されたモビリティを紹介します。
【Road1】“モビリティ”が活躍する社会へ
最近、しばしば耳にする「モビリティ」とは一体何のことでしょうか?
東京オリンピック・パラリンピックに登場するモビリティ、「APM」を紹介します。
武田知沙
(テレビ愛知 アナウンサー)