
2022年2月23日(水・祝)朝9時30分放送
はじめに
わたしたちの食卓にあがる食材は、どのような環境で育てられ、加工されているのでしょうか?
  そこには海や陸の豊かさを守りながら、持続可能な方法で食料を確保していくために、
  さまざまなアイディアや技術がいかされていました。
  企業の取り組みから、未来を担う学生たちの挑戦まで…。
  食を通じてみえてくるSDGsの「今」をお伝えします。
私たちの食卓に欠かせないエビ。実はそのほとんどが輸入に頼っています。
  いったいどこでどのように養殖され私たちのもとに届けられるのでしょうか?
  インドネシアでおこなわれている環境にやさしい養殖法や、エビを購入することで貢献できる運動とは?
  また、地元あいちで栽培された米をエサに育てられたニワトリの卵のヒミツに迫ります。
 
 
 
 
 
 
 
 
私たちの生活から排出される二酸化炭素は、地球温暖化の原因になっています。
  逆にそんな二酸化炭素を利用して作物を育てる技術や、次世代を担う高校生が取り組むSDGsを紹介します。
 
 
 
 
愛知県内で16万人以上が利用しているというコープあいちの宅配サービス。
  1969年から取り組んできた食品宅配とSGDsにはどんな関係があるのでしょうか?
  また、2015年からスタートした取り組みも紹介します。
 
 

森本智子
フリーアナウンサー