テレビ愛知

知恵熱で40℃

2011年12月27日

早口言葉

冬が本気を出してきましたね。

 

皆様如何お過ごしでしょうか?

 

忘年会シーズンです。

 

カラオケに行って、嵐とか東方神起の曲を歌っていたら

 

「すげえー!こんな中年みたことない!」

 

と、言われました。

 

それって、誉めてんの?けなしてるの?

 

いくつになっても積極的に(というより必死にと言ったほうがいいのかもしれませんが)若者文化を取り入れ続けている私ですが、そんな自分を棚に置き、40歳を過ぎた女性社員が「きゃりーぱみゅぱみゅ」さんの「PONPONPON」を歌ったときは激しくダメ出ししたのでした。

 

「その歳できゃりーぱみゅぱむ・・・はないよ。『PONPONPON』はきゃりーぱむぱみゅみたいに声がかわいい人が歌うものであって、おまえが高い声を張り上げても、きゃりーぴゃ・・・・・・」

 

「きゃりーぱみゅぱみゅ」と言えないことに気づきました。

 

アナウンサーとしてこれはまずいと思い、次の日から周りに人がいないときはよく1人で「きゃりーぱみゅぱみゅ」とつぶやいています。

 

「きゃりーぱみゅぱみゅ」と繰り返しつぶやく42歳。

 

気持ち悪いですね。

 

こんな中年みたことないでしょ?

 

だいぶ安定して言えるようになってきたので昨日からは「つけまつけるきゃりーぱみゅぱみゅ」とさらに難易度を上げて練習しています。

 

 

 

 

私は会社用と個人用、2台の携帯電話を使っている。

 

先週参加した英語合宿中、個人用携帯電話の電源を切っておいた。

 

24時間英語しか使っちゃいけないという施設で、折角英語漬けになろうとしているのに、電話がかかってきたら日本語を使ってしまうことになると思ったからだ。

 

合宿に参加して3日目、英字新聞の占い欄で「みずがめ座・親戚の死に直面する可能性あり」というとても物騒な文言を目にしたので、もしかしたらそういう連絡が入っているかもしれないと、個人用携帯の電源を入れ、着信履歴をチェックしてみた。

 

こんなメールが届いていた。

 

 

「みんな心配しています。連絡を下さい」

 

 

できればこっそり行きたかったので英語合宿に参加することをごく一部の人にしか話していなかったせいもあるが、たった二日連絡がとれないだけで騒ぎになるとは思わなかった。

 

 

後日改めて確認したところ、「みんな」というのはたった3名でしかなかったが、その3名の間では「相澤さんが失踪した」「そういえば人間関係で悩んでいたようだった」「孤独死」などといった憶測が飛び交っていたらしい。

 

たった二日で孤独死って!

 

「親戚の死に直面」どころか、自分が死んだことになっていたのだった。

 

 

2011年12月21日

問題は

3泊4日の英語合宿に参加した。

 

 

一日6時間の授業のほか、休憩時間や食事の時間も外国人講師がそばにいて、一日中英会話ができるという触れ込みだった。

 

 

食事の時間、隣に外国人講師が座った。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

何を話したらいいか思い浮かばない。

 

 

ははーん。そっか・・・・

 

 

俺は英会話ではなく、会話の能力に問題があるんだな・・・。

 

 

アナウンサーなのにね・・・・。

 

 

爽やかな朝。

 

名越アナが出社してきました。

 

「あたし、きょうものすごくネギくさいと思います!」

 

名越アナは一つの食材を集中的に食べる習性があります。

 

リンゴにはまったときなどは一ヶ月の間毎日一日4個食べていたとか。

 

今回はネギにはまっているようです。

 

「おかげで風邪知らずです!と力強く語っていたのに、その日の夕方「ノドが痛い・・・・・。これ間違いなく風邪ですね・・・・・」と言いながら帰っていきました。

 

舌の根も乾かないうちにとはこのことです。

 

やっぱりネギばっかりじゃなく、バランスよく摂ることがが大事ですよね。

 

翌日「大丈夫なの?」と訊くと、こう答えました。

 

「大丈夫です。風邪薬大人買いしましたから

 

風邪薬に大人買いとかないですから!

 

極端なんだよねえ・・・・。

 

くれぐれも用量・用法を守ってお使いいただきたい。

 

 

 

 

2011年12月12日

似て非なるもの

クリスマスムードいっぱいの商店街から中継をするにあたって『トナカイ』 の被り物を被ることになりました。

 

その日の朝、名越アナに言われました。

 

「相澤さん、きょう『シカ』被るんですよね!」

【注意事項】このページに掲載されている文章・写真等の著作権はテレビ愛知およびその他の権利者に帰属しています。
無断での転載・再配布などはご遠慮下さい。